音楽とインターネットの恩恵と矛盾。

生活を彩る音楽を考えてみようと思います。ただの雑談です。

音楽を聴く機会ってどんな時があるかと考えてみて、一番多いのが通勤の時。あとは、パソコンでの作業をしてる時になります。

良い音楽を探すように意識しています。本当に自分が聴きたい音楽を聴く。

これが大切なんだと思っていて、この間オリコンの週間ランキングをみたらほぼアニメの主題歌とか韓流アイドルの曲ばかりだったことがありました。

なぜなのか?売れている印象はありますが、やはりCDを買うことやお金を出してダウンロードするなどは若い世代が中心になっているのかと。

自分を振り返ってみると、最新の音楽ってところにはほぼ目がいかない。そして、昔から好きだったアーティストは解散、引退。再結成もしていますけど。

そのため、現在もうすでに持っているもしくは無料で聴けてしまうことが当たり前になっている。

邦バンドは認知度が高くかっこいいとは思うものの、消費(一時的に聴いて終わり)が大半で、最近のアーティスト聴いているのは米津玄師さんぐらいになってます。

そう考えると、年齢層や性別などの関係がなく認知度が高いアーティストのCDが売れる。また、CDというメディアが好きな人には売れるのかと。

若い頃ジャケ買いって自分の周りでは、流行りました。知らないアーティストでもジャケットが好みなだけで買ってみる。音楽は好きじゃない。必ず試聴してから買うようになる。たまにあたりがありますけど。当時はスマホないですから。

運試しです。選んでいるのも楽しかった。家に帰って聴いてげんなりするのもまた良いと今振り返れば思います。

あの手探りな感じが好きだった。

すこし距離がありました。自分が好きな音楽とメディアという存在があった分だけ。

それが今や、スマホ一つでジャンルを問わずほぼ聴くことができる。最新も音源や動画があればインターネット上で見ることができる。

それだけでも、グッと音楽が身近になったように思います。様々なことが身近になったことで、広がり出ること。これも生活の豊かさと言えるのでしょう。

聴く側である自分は、ありがたいと思います。一方、アーティスト側は著作権であったり権利関係で頭を悩ましている人もいるのでしょう。

CDが売れないことから、ライブを多くこなすことになっているとも聞きます。ライブが増えれば、ファンはアーティスト本人が観れることになるのでこれもファン目線ではとても良いことですけど。

音楽というカテゴリーが生活の中に現在馴染んでいる自分にとっては、今の環境は素晴らしいことです。

でも、アーティストの立場か見ると・・・と思ってしまうのも事実。なので、制約はありながらも、コレクションしたいと思うCDは購入しようと改めて思いました。

あぁ、でもCDプレイヤーが無い・・・。それも買わないといけないか。